人を知る
  • モノづくりへの情熱を原動力に、
    人と技術をつなげながら、
  • 挑戦を続けて成長
    したいですね。

  • 営業
  • 2022年入社
    川越工場 営業
interview02 interview02

モノづくりへの興味がパーカー加工との出会いにつながりました。

私がパーカー加工に入社したのは、学生時代から「モノづくり」に興味を持っていたことがきっかけです。なかでも、「表面処理」という業種に興味を持ち、パーカー加工に出会いました。説明会で「自動車、建設、産業機器など幅広い業界を支える縁の下の力持ち」という言葉を聞き、社会に広く貢献できると感じたことが、入社を決意した理由です。また、エントリーの段階から社員の皆さんとお話しさせていただき、とても温かく接してくださったことが印象的でした。文系出身の私が馴染めるのか不安もありましたが、「自分を受け入れてくれそう」と感じられたことが大きな安心につながりました。

お客様と一緒に課題を解決することがやりがいです。

現在、川越工場に勤務しており、自動車や建設機器、ロボット製造など、多様な業界のお客様に対して表面処理技術の提案を行っています。特にやりがいを感じるのは、設計担当者から直接「困りごと」や「設計の意図」を聞き、それに応じた最適な表面処理を提案できたときです。「この人のために頑張りたい」という気持ちが湧いてきます。一方で、製品の設計意図を深く理解する必要があり、最適だと思っていた処理が期待通りの成果につながらない場合は、知識不足を痛感することもあります。

いろんなことに首を突っ込んで成長していきます。

入社前は「理系の専門知識がなければ働けない」と思い込んでいましたが、実際には知識よりも「お客様の製品の使い方を理解する力」や「イメージ力」が重要だと実感しています。一番印象に残っている仕事は、お客様への初めてのプレゼンです。上司のアドバイスを受けながら資料を一から作成し、何度も練習を重ねて挑みました。当日は工場長のフォローもあり、なんとか乗り越えることができました。この経験を通じて、「首を突っ込んでいろいろなことを学ぶ姿勢」の大切さを学びました。
早い段階で裁量権を与えてくれるパーカー加工。この環境で、さらに成長し、新たなチャレンジを続けていきたいと思います。