人を知る
  • 総務部が働き方改革のお手本に
  • なって、風通しのいい社風を
    次の世代につないでいきます。

  • 事務
  • 2015年入社
    本社 総務部
interview05 interview05

風通しのいい柔軟な社風に驚きました。

私がパーカー加工を選んだのは、長く続いている安定性と、工場見学で感じた雰囲気が自分の理想に近かったからです。問題が起きた時は、全員で集まって解決する。そんな雰囲気を感じました。入社前は長く続いている会社のイメージで、「昭和感がある少し固い会社かな?」と思っていましたが、実際には意思決定が早く、柔軟に問題に取り組む会社でした。また、取締役や従業員同士の距離感が近く、風通しのいい環境に驚きました。

社員みんなが安心して働ける環境づくりが使命です。

現在は本社の総務部で労務を担当しています。社員の給与計算や手当の管理、結婚や転勤などのライフイベントに伴う各種手続きなど、社員の皆さんが安心して働ける環境を整える業務を行っています。全国10か所の事業所をサポートし、舵取り役として全体を見渡しながら進める仕事にやりがいを感じています。
また、これまでに川越や静岡の工場で環境・品質管理の業務も経験しました。それぞれの製造現場で製品の種類や業務の進め方が異なる中、工場の実態を知ったことが現在の仕事にも活きています。書類やデータだけでは分からない工場の状況を知ることで、より具体的で的確なサポートができるようになりました。

働き方改革の最前線で仕事をしているという実感があります。

給与計算システムの入れ替えなど、大きな困難を伴う仕事も経験しました。しかし、どんな困難も結局は関係者と相談することで、解決策を見つけ出せるという自信につながっています。今後は、働き方改革をさらに積極的に進め、社員一人ひとりのワークライフバランスを考えた労働環境の改善を推進していきます。無意味な労働をなくし、より効率的で負担の少ない働き方を提案できるよう、総務部が手本を示すことの大切さを感じています。自分自身がパーカー加工という会社を改革していく最前線にいるのだという気持ちで日々仕事に取り組んでいきたいと思います。